本当にカタログギフトで良い!?もらって嬉しい結婚式の引出物選びと相場の紹介

引出物 結婚式準備

引出物ってたくさんあって何選べばいいか分からない…

カタログギフト選んでおけば無難かなぁ?

今回はこんな疑問にこたえていきたいと思います。

本記事の内容

  • 引出物の相場
  • カタログギフトと品物どちらがいいのか?
  • もらって嬉しい引出物の紹介

という内容で書いていこうと思います!

結婚式の引出物の相場

まず引出物の相場を見ていきましょう。

 引出物(メイン)引菓子名披露目合計平均金額
友人3,000円1,000円1,000円5,000円
上司5,000円~1,000円~1,000円~7,000円~
親族5,000円~1,000円~1,000円~7,000円~

あくまで平均的な金額になります。

もらうご祝儀によってかける金額も変わってくるということになります。

3万円のご祝儀を持ってくるであろう友人・同僚は5,000円。5万以上のご祝儀の方は7,000円以上の引出物になるということです。

上記の表は3品ですが、上司・親族はメインの引出物を変えずに品物をプラスするという風潮もありますね。

その決め方は人それぞれですが、上司・親族は年配の方もいらっしゃいますので、荷物が多くなると大変ですよね。

昔は多ければ多いほど縁起がいいとされていましたが、今の時代は移動できるようにコンパクトが良いとされています。

引出物はカタログギフトと品物どちらがいい?

最近はメインの引出物が「カタログギフト」になっていますね。

いろんな引出物があるなかでカタログギフトを選んで本当にいいのかメリット・デメリットを見ていきましょう。

カタログギフトのメリット

  • ゲストが多くのジャンルから好きなものを選べる
  • 品物に比べて小さくて持ち運びしやすい
  • 予算に沿って選びやすい

カタログギフトのデメリット

  • 注文がめんどくさい(システムが分からない人もいる)
  • 有効期限がある
  • 欲しい商品が見つけれない…

品物のメリット

  • 必ずゲストの手元に「もの」として届く
  • ゲストのことを想って選んだことが伝わる
  • 記憶に残りやすい

品物のデメリット

  • カタログギフトよりも大きいので持ち運びが辛い
  • ゲストにとっていらないものの場合もある

もらって嬉しい引出物

上記でカタログギフトと品物のメリットデメリットを紹介しました。

カタログギフトは選ぶのが面倒だったりするので、できれば選ぶのが好きそうな人、選ぶ時間がある人、遠方からのゲストの人。

品物ギフトを選ぶ方はカタログギフトのシステムがややこしそうな年配の方、欲しそうなものが分かる人(気持ちが伝わる)。

と贈り分けをされるといいかもしれないですね。

女性が貰って嬉しい引出物

まずは、選ぶのが好きそうな方には「カタログギフト」ですね!リンベルさんはブライダルの引出物でとっても有名な会社なので品数も多く、安心できます☆

>>Amazonで見る

>>楽天市場で見る

みんな大好きジルスチュアートのハンドクリームとタオルのセット☆

>>Amazonで見る

>>楽天市場で見る

男性がもらって嬉しい引出物

男性は女性より選ぶのが苦手な傾向にあります。なので好きそうな「肉」から選んでもらいましょう!

>>Amazonで見る

>>楽天市場で見る

年配の方がもらって嬉しい引出物

年配の方はカタログギフトが苦手だったりするので、それを考慮して選びましょう!

誰もが食べるお米セット

>>Amazonで見る

>>楽天市場で見る

あまり買い替えることがないタオルギフト

>>Amazonで見る

>>楽天市場で見る

本当にカタログギフトで良い!?もらって嬉しい結婚式の引出物選びと相場の紹介 まとめ

カタログギフトを選ぶゲストの特徴
  • 選ぶのが好きなゲスト
  • 遠方からくるゲスト

全員カタログギフトでいいや!と思っている新郎新婦さま。カタログギフトが面倒なゲストの方はいらっしゃらないですか?

もう一度、考え直して贈り分けができそうであれば検討してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました